Zenlogic クラウド型レンタルサーバーは中小企業の味方!

Zenlogicは専門家のいない中小企業のためがHPやECサイトを運用するためのクラウド型レンタルサーバーです。 共用型のレンタルサーバーよりどの点が優れているのか、簡単に説明します。

中小企業のためクラウド型レンタルサーバーZenlogic

中小企業がHPを配信したり、ECサイトを運用するには、レンタルサーバーを利用します。

レンタルサーバー
共用
VPS(仮想専用)
専用
の3種類に分けられますが、ほとんどの会社では共用サーバーを利用すると思います。

共用サーバーは、
複数のユーザーの環境を1台のハードウェアに収容するベストエフォート型のサービス
CPU/メモリ/ディスクなどのサーバー資源(リソース)を、他ユーザーと共有することで、安価にサーバー機能を利用できるサービス
で、つぎのメリット、デメリットがあります。


メリット
ハードウエアとしてサーバーを管理運用する手間が省ける
複数ユーザーによる共有で、1ユーザー当たりのコスト運用コストが安く抑えられる

デメリット
アクセス集中で他ユーザーWebサイトのレスポンスが悪化
システムのパフォーマンスはハードウェアに依存
応答性の向上のためには、サーバーの引っ越しが必要
セキュリティ面の不安
 同じ共有サーバー内のユーザーが同じIPアドレスのばあい、ある特定のユーザーが外部からの攻撃で、同じIPアドレスを持つ共有ユーザーが巻き添えを受ける
 共有ユーザーのサイトがスパム配信の踏み台にされた場合、ブラックリストに登録されることがある

 

一番問題なのは、自分のところが大して負荷が重くなく、容量も使わないとしても、重い負荷の他ユーザーの道連れにされて応答が悪化することです。
このために、共有サーバーは「ホームページやブログを作ってみたい」といった一般的用途に使われます。

HPも会社の名刺代わりに使う程度で、そもそもたいしてアクセスも期待しないような使い方向きです。地方の名も無い自治体のHPなんかもそうです。


これに対し、ECサイトなど積極的に販売チャンネルとして利用する場合は、応答性が悪いのは死活問題です。

 

そのような利用向きなのが、クラウドサービスです。

クラウドサービスは、サーバーの仮想化つまり、物理的なマシン上に複数仮想マシンを作り、それをユーザーに提供しますが、次の2種類あります。

VPS(仮想化専用サーバー)
 リソースが固定化

クラウド
 ユーザー側でもいつでもリソース変更が可能

要は運用中でもリソースを柔軟に変更できるのがクラウド型です。

 

Zenlogic

Zenlogicはクラウドレンタルサーバで、
 サーバー利用者毎に1つの仮想マシンを割当て
 IPアドレス仮想マシンごとに割り振り
を行います。


Zenlogicサーバーのメリット
・リソース割り当ての柔軟性
・応答性が悪化してサーバー移行する必要がない

・ハードウェアに変更があってもユーザーの環境には影響なし
・長期間にわたる安定的なサービスを授受

・IT専門管理者がいない会社に安心の充実サポート
・低価格
デメリット
・想定外のアセス増加で従量課金制により請求額が高額になることも


Zenlogicはこんな会社におすすめ
・HPやECサイトを自社のメイン販売チャンネルとして全面的に活用する会社
 100名以下の中小企業。

・共用サーバーで運用してきたが、応答性が悪くなったので引っ越しを考えている
・専任のIT管理者がいないにも関わらず、ビジネスでネット利用するために可用性や性能が必要

 

上記の条件に当てはまるなら、一度検討してはいかがでしょうか。

 

クラウドレンタルサーバーZenlogicの公式サイトはこちら

          ↓↓↓

 

CDNとは

Zenlogicにはレンタルサーバー以外にCDNというサービスがあります。

これは、ある時間帯にアクセスが集中するような配信を高速で安定して行うサービスで用語の解説はつぎです。

 

コンテンツ・デリバリー・ネットワーク(Contents Delivery Network)の略
デジタルコンテンツの大量配信に対応したネットワークで、ネットワーク上のさまざまな場所にデジタルコンテンツのキャッシュサーバー配置してサーバー負荷やネットワークのトラフィックを分散して、高速かつ安定に配信する仕組み

期間限定のキャンペーンなど、集中的なアクセスがあるような場合に利用します。

amazon AWS

Zenlogicと同じくというか、元祖クラウド型のサーバーサービスの代表が、Amazon.com社が提供しているamazon AWSです。

AWSは、Amazon Web Services(アマゾンウェブサービス?)の略称です。

特徴は以下です。

提供サービスが多い
Amazon EC2 WEBサーバやDBサーバ、キャッシュサーバーなどさまざまなサーバーサービス、OS、プログラム開発言語など柔軟に選べる
Auto Scaling  負荷変動に対する自動的なサーバーの増減
Amazon S3  データストレージ
Amazon RDS データベース
その他

料金体系
基本的に従量課金ですが、次の3種類あります。

・オンデマンドインスタンス
 サーバの起動時間による課金
・リザーブドインスタンス
 定額の先払いによる割引
・ライセンス課金

 DBMSを使う場合のライセンス料金です。


類似サービス

Microsoft Azure、Google Cloud Platform
GMOアプリクラウド

 

AWSはひじょうに高度なシステムを構築できますが、その分高い技術スキルが要求されます。